2月19日(水)に行われた「明日から使えるAI活用実践講座」に総務部門の社員が参加してきました。
<内容>
MicrosoftやAmazonなどが提供する認知サービス(顔認識、言語認識)をPythonを通して利用方法をご紹介いたします。Pythonに習熟していない人も認知サービスの概要や利用シーンをイメージできるような内容となっています。
年初の村岡知事の挨拶にもありますように、山口県では「AI(人工知能)などの未来技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、様々な課題を解決する超スマート社会「Society5.0」の到来に向けた対応」に取り組んでいます。
AIを直接操作することは、もう身近な方法であり、今後はより情報の正確性について見極めが必要となるものです。
2020/02/19EVENT
「明日から使えるAI活用実践講座」に参加しました
2020/02/07EVENT
九州・山口しごとフェスタ(池袋)に参加します!
2月11日(火・祝)の東京池袋にて、九州・山口8県が主催する「九州・山口しごとフェスタ」に参加します。
ご都合の合う方は是非、おいでませ山口へ~
<概要>
日時:2020年2月11日(火・祝)11:00~17:00
会場:池袋サンシャインシティ 文化会館3階 展示ホールC MAP
2019/12/19情報
年末年始営業のご案内
歳末ご多忙の折、貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
弊社年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせ致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
― 記 ―
12月26日(木) 通常どおり営業
12月27日(金) 通常どおり営業
12月28日(土) 年末年始休日
12月29日(日) 年末年始休日
12月30日(月) 年末年始休日
12月31日(火) 年末年始休日
1月 1日(水) 年末年始休日
1月 2日(木) 年末年始休日
1月 3日(金) 年末年始休日
1月 4日(土) 年末年始休日
1月 5日(日) 年末年始休日
1月 6日(月) 通常どおり営業
2019/12/15EVENT
アイデアソン「SDGs×宇宙データによるビジネス創出」に参加します
12月21日(土)に行われるアイデアソン「SDGs×宇宙データによるビジネス創出」に参加します。
学生の皆さま、企業の皆さま、当日はどうぞよろしくお願いいたします。
2019/09/25EVENT
おいでませ山口!UJIターン就職説明会(大阪)に参加します!
10月6日(日)に大阪で開催される「おいでませ山口!UJIターン就職説明会」に参加します。
山口県ご出身の方々、是非、お立ち寄りください。
<概要>
日時:2019年10月6日(日)13:00~16:00
会場:AP大阪梅田茶屋町
〒530-0013 大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル8F MAP
内容:参加企業の人事採用担当者とUJIターン希望者との個別ブースでの面談
面談対象者:山口県内へのUJIターンを考えている求職中の方(一般/学生)
2019/08/02EVENT
2019ふるさと山口Uターン就職フェアに参加します!
8月14日(水)に山口グランドホテルで開催される「2019ふるさと山口Uターン就職フェア」に参加します。
13時30分から行われる午後の部に参加していますので、是非、お立ち寄りください。
2019/07/11EVENT
夏採用はじめました!
2020年3月卒向けの新卒採用情報を更新しましたので、是非、採用情報(2020年度) ならびに、弊社のリクナビサイトをご覧ください。
弊社のリクナビサイトへ
2018/09/26EVENT
『アイテックス ITソリューションフェア2018』 を開催しました。
9月21日(金) 周南市文化会館(周南市)にて弊社主催の『ITソリューションフェア2018』を開催いたしました。
当日は126団体215名と多数の方にご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。
お忙しい中ご来場いただきました方々、及び共催いただきました各パートナー様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ご来場、ご参加いただきました皆様より寄せられました貴重なご意見ご要望を皆様の業務へのご提案に生かせるよう努力し、今後も地域の発展に貢献できる企業を目指して一生懸命頑張って行く所存です。
ご質問やお問い合わせ等ございましたら、お気軽にご連絡いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
☆お問い合わせ☆
株式会社アイテックス
TEL 0834-21-6740
FAX 0834-21-9220
E-Mail:info@itecsnet.co.jp
2018/08/01
在宅勤務制度と短時間勤務制度の延長を2018年8月より正式導入
当社では、時間や場所を有効に活用できる働き方の最初の取り組みとして、2015年より、1時間単位での有給休暇取得制度を開始してまいりました。
この度、より柔軟な働き方の提供を可能とするため、在宅勤務制度と短時間勤務制度の延長を正式に導入することと致します。
<在宅勤務制度>
当社においては、育児・介護の事情を抱える従業員を対象に、社員の負担軽減、仕事の効率化、また継続して仕事ができる環境を提供し、休めない状況を緩和する目的として取り入れます。
<短時間勤務制度の延長>
当社においては、小学校5年生未満の子供を養育する従業員を対象に、就業時間の範囲内でシフトして実働時間6時間とし、家庭と仕事との両立を支援することと、お客様に安定的なサービスの継続を行うことを目的として取り入れます。